今や小学校でも英語を勉強するようになった時代。
グローバル化を目指して、英語の勉強は必須科目になってきました。
でも、「まだ日本語(母国語)もまともに話ができないのに、ましてや英語の勉強をはじめいてしまっても大丈夫?」「英語の教材や教室ってたくさんあって悩む」と思っているママも多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、
- 子どもの英語教育、いつからはじめる?
- 年齢別、英語学習方法とコツ
- おすすめの教材|幼児英語学習DVD「Goomies」
についてお送りします。
「子どもに英語の勉強を始めたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子どもの英語教育、いつからはじめる?
さて、「子どもに英語の勉強を始めたい!」と考えているママ。
一体、いつからはじめるのがいいのでしょうか?
早い子だと、ママのお腹の中からやっているという強者もいますよね!
※胎教ってやつですね。^^
ちなみに、家の子は2歳くらいからやっています。
2歳はお家でDVDなどの教材を見て、3歳から英語教室へ通いはじめて、今に至ります。
では、1つ1つ解説していきますね。
はじめるのは早ければ早いほどいい?
幼児期の子どもは「聞くこと」「話すること」が得意です。
英語は日本語にはない音があるので、「聞くこと」の強化につながるんですね。
成長段階で英語の学習を入れてあげると、覚えるのが早くなります。
そういった意味でも、英語の学習をはじめるのは早ければ早いほうがいいです。
ただし、子どもは覚えるも早いですが、忘れるのも早いです(笑)。
英語に慣れるまでは、継続して学習することをおすすめします。
では子どもが英語を学習する上で、メリット&デメリットについても解説していきます!
子どもが英語を学習するメリットとデメリット
メリット
- 「聞くこと」が発達しているうちに英語と日本語の発音の聞き分けができる
- 日本語は日本語、英語は英語で理解できる
- 英語や異文化に先入観がなくなる
- 語学は勉強時間の合計が多いほど会話ができることに近づく
- 子どもだと恥ずかしがらずに真似できる
いかがでしょうか。
メリットを見ると、英語を日本語で考えてしまう大人より、英語の理解が早そうですよね。^^:
語学は勉強時間と会話ができることが比例するといいますから、幼児期から学習をすることで、早く会話ができるようになりそうです。
デメリット
- 教材費や月謝がかかる
- 英語教室への送迎が大変
- 継続できなければ、英語を忘れてしまう
大人の問題が多い感じがしますが(笑)、一番重要なのは「継続できなければ、英語を忘れてしまう」です。
これは、子どもが通う英会話教室の先生から聞いた話ですが、前述でも書いたように…
「子どもは覚えるも早いですが、忘れるのも早いです!」
継続は力なりです。
自分が余裕を持っているときに、子どもの英語をはじめられるといいですね。
年齢別の英語学習方法とコツ
前述でメリットとデメリットをお伝えしましたが、年齢別の英語学習方法とコツについても解説していきますね。
年齢別の英語学習方法
0歳~2歳
「聞くこと」聴覚が優れた発達を見せる時期なので、とにかく聞くことを重点におきます。
英語DVDを流す、英語音楽を流す、英語で話しかけるなど。
この時期は、日本語を覚えることも大切なので、あまり本格的ではなく聞き流す程度で大丈夫です。
3歳~就学前
日本語が話せるようになってくる年齢なので、英語学習も一歩踏み込んでいきます。
ここで注意しなくてはならないのが、「英語って楽しい!」と思ってもらうこと。
無理して教え込んでしまうと、やる気を失い、英語が嫌いなイメージになってしまうからです。
踊りながら単語覚える、絵本を読んで覚えるなど、楽しみながら英語を学習しましょう。
勉強のコツ
子どもが英語を勉強する上でのコツは、
- 遊びを取り入れながら学ぶ
- 無理をさせない
- 英語は楽しいと興味を持ってもらう
- 英語環境を整える(毎日1回は英語DVDを流すなど)
です。
子どもが「英語って楽しい!」と興味を持ってくれるように、工夫しましょう。^^
語学は長い期間を経て得るものなので、焦らずに学習をしましょうね。
幼児英語学習DVD「Goomies」とは?
私の子どもは2歳から英語の学習をしています。
はじめは色々なDVDを流したり、音楽を聞いていた程度なのですが、6歳の今では「Seeyou~」などと英語教室で普通に言っております。
※私より発音がいいので、焦っていますが(笑)。
これも幼児期から英語に触れたおかげだと思っています。
そこで、子どもが幼児期から色々と英語教材を試した中で「これは良かった!」というおすすめのものを紹介したいと思います。
新体験の幼児英語学習DVD「Goomies」!!
何が新体験かというと…
「アニメーション」「ことば」「うた」で1エピソードが校構成されていて、全部で30エピソードも収録されています。
短編小説が30話分といったイメージでしょうか。
確かに新体験な感覚…。
1つ1つが短編でリズムよく構成されているので、見やすいですし、飽きないです。^^
2歳までは英語を聞き流すように使っていただき、就学前までは歌ったり、単語を真似して言ったりと長い期間使えます。^^
この年齢だと、ノリノリで全話と見ます(笑)。
「ことば」コーナーで単語を発音する場面があるのですが、彼はノリノリで真似しています(笑)。
0歳~6歳までの子どもを対象としているので、6年間は使えますね♡
6年間見ることを考えると3,000円台なので、コスパがいいなーと思いました。
ちなみに、アマゾンや楽天で売れ筋ランキング1位を獲ったそうです!
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。^^
まとめ
今や小学校でも英語を勉強するようになった時代。
グローバル化を目指して、英語の勉強は必須科目になってきました。
子どもの英語は、年齢別にやり方を考えて学習すれば、いつからはじめても大丈夫です。^^
無理なく楽しく、英語の学習を続けていけるようにしましょう。
おすすめの幼児英語学習DVDもぜひチェックしてみてくださいね♡