冷えは女性の大敵ですよね。
なぜなら、冷えは血行不良や肌トラブルなど、いろいろな悪い原因を招くからです。
ちなみに、自分が冷えていると感じたのは、どんな時ですか?
「手足が冷たい時」ですか?
実は、手足だけではなく、お腹やお尻が冷たい女性も多いんですよ。
私もお腹やお尻が冷たいことが多いです。(手足は温かいのに…)
その場合も、冷えている状態だと言えます。
そこで、この記事では、
- あなたのお腹とお尻、冷たくない?冷えの原因と対策
- おすすめの骨盤ゆたんぽで腰周りを温めて冷え対策しよう
あなたのお腹とお尻、冷たくない?冷えの原因と対策
では、冷えの原因と対策について解説していきます。
自分の手足やお腹やお尻が冷たくないかチェックしながら、読んでみてくださいね。
冷えの原因
冷えの原因は主に5つあります。
1つずつ解説していきます。
・血行不良
運動不足や肩こりや腰痛などで血行不良になる人が多いです。
全身の血流が悪いと血行不良や代謝が低下し、冷えを起こしてしまいます。
・女性は脂肪が多い
女性は男性に比べて、筋肉量が少なく、脂肪が多いです。
脂肪は、寒さを感じやすくします。
そのため、冷えやすくなるのです。
・骨盤の歪み
骨盤の歪みは、内臓や筋肉を正しい位置からずらしてしまいます。
その原因で血行不良になります。
・ストレス
今の女性は、忙しい人が多いです。
ストレスを抱えやすい人が増えたので、慢性的なストレスは体内の循環を悪くするので、冷えに悪いと言われています。
・食べ物
体を冷やす食べ物ばかり食べていると、冷えやすくなります。
体内に入るものなので、気をつけたいですね。
このように冷えは、様々な原因があります。
では実際に、どうしたら冷えは改善するのでしょうか。
次は対策について解説していきます。
冷えの対策
主に4つあるので、ご紹介しますね^^
・運動をする
軽い運動でいいので、ストレッチやウオーキングなど、自分のペースで体を動かしましょう。
血行が良くなり、脂肪が減ります。
体全体が温まりますよ。
・ストレスをためない
自分なりのストレス発散を見つけましょう。
お風呂につかる、音楽を聞く、映画を見る、何でもオッケーです。
特にお風呂につかるは、全身が温まって、おすすめです!
・体を温めるものを食べる
「原因」でお伝えしましたが、体を冷やす食べ物があれば、温める食べ物もあります。
体が温まる食材を意識して、食べるようにしましょう。
・骨盤を整える
骨盤は、骨盤体操や骨盤底筋体操の運動から整えることもできます。
おすすめの骨盤ゆたぽんを使って、温めながら整えることもできます。
これです↓↓
おすすめの骨盤ゆたんぽで腰周りを温めて冷え対策しよう
\先に商品をチェックしたい人はクリック!/
これまで、対策を見てきましたが…
「体が温まる食材を使っての料理が面倒くさい」
「よもぎ蒸しなどのサロンに行くのが面倒くさい」
「運動嫌い…」
そんな人は、お待たせしました(笑)
お湯を入れて、座るだけで腰周りを温めて冷え対策にある骨盤ゆたんぽです♡
これです↓↓
しかも助産師の浅井先生が監修されています。
助産師さんが監修だと良さそうですよね。
雑誌「美ST」でも紹介されていました!
※クリックして見てみて♡
監修した浅井先生は、安心アロマ&ハーブの本も出しているので、その分野(補完療法)もプロなんです!
よもぎも伝統のあるハーブですよね。
使い方は簡単で、
- お湯を入れる
- 1日30分座る